その他

迷わない!葬儀祭壇の選び方3つのポイント|葬儀祭壇の基本と選び方

迷わない!葬儀祭壇の選び方3つのポイント|葬儀祭壇の基本と選び方

「葬儀の祭壇」とは、故人を供養するために設けられる装飾壇のことです。お通夜や葬儀、告別式の場において、遺影写真や供物、葬具などを飾る重要な場所として機能します。

葬儀の祭壇というのは身近なものではないため、どのような違いがあるのか、どのような基準で選ぶべきなのか戸惑ってしまう方も多いかと思います。祭壇の選び方は、故人の宗教や宗派、予算、家族の意向などを考慮する必要があります。

そこで、本記事では、葬儀の際に祭壇を選ぶ際のポイントを紹介します。

【宗教で違う】祭壇の種類

祭壇は宗派や葬儀の形、生活様式の変化などによって形態が異なります。
代表的な祭壇の種類としては、白木祭壇・生花祭壇・デザイン性に優れた花祭壇・モダン祭壇などがあります。
ここでは、以下のような祭壇の種類について紹介します。
祭壇の種類
  • 枕飾り
  • 白木祭壇
  • 生花祭壇(花祭壇)
  • モダン祭壇

最近では、故人やご家族の思いを表す、さまざまな祭壇も登場しており、選択肢が広がっています。ただし、祭壇の種類が多くなっている分、それぞれの違いを知っておかないと、余計に費用がかかってしまう場合もあります。また、思っていたイメージと違ったりすることもあるため、葬儀を行う際には、事前に把握しておきましょう。

枕飾り

「枕飾り」は、故人の葬儀の際に設けられる祭壇です。亡くなった方のそばに臨時に設けられる白木の小机や白い布で覆った台の上に作られます。

以下のような、供物を祭壇に置きます。

  • 線香と線香立て
  • 小鈴
  • 一膳飯
  • 一輪挿し
  • 枕団子

葬儀会社が枕飾りを用意してくれる場合がほとんどですが、一膳飯用の茶碗は故人が愛用していたものを遺族が用意することもあります。

白木祭壇

仏教のご葬儀において、さまざまな宗派で使用される祭壇の中でも代表的なものが白木祭壇です。

白木祭壇は、中央に遺影と位牌を安置し、その前に棺を置く形式で構成されています。また、僧侶が読経するための経机も置かれます。

さらに、白木祭壇は規模に応じて幅を調整でき、左右何センチごとで調整することも可能です。これにより、祭壇のバランスを調整でき、昔から行われている厳かな葬儀を行えるでしょう。

生花祭壇(花祭壇)

生花祭壇(せいかさいだん)は、「花祭壇(はなさいだん)」とも呼ばれ、生花だけで作られる生花祭壇です。

この生花祭壇は、造花を使用せずに、鮮やかな生花だけで飾られる特徴があります。

生花祭壇が人気の理由の一つは、宗教色が薄く、どの宗派にも合わせやすいという点です。宗教的な要素を抑えたデザイン性に優れた祭壇を選べます。故人のお好みの花を使用することで、個性的な祭壇を作り上げることも可能です。

生花祭壇は、花の鮮やかさや香りによって、会場に華やかな雰囲気をもたらします。また、生花の持つ自然な美しさが、故人への思いを表現する手段となります。花々が咲き誇る祭壇は、故人への感謝や哀悼の気持ちを表すだけでなく、参列者にも癒しを与えられるでしょう。

モダン祭壇

モダン祭壇は、伝統的な白木祭壇や生花祭壇をさらに現代的でスタイリッシュにアレンジした祭壇の一種です。

ブラウンカラーを基調とし、シンプルで洗練されたデザインが特徴です。また、プリザーブドフラワーを用いたモダン祭壇もあります。

そのシンプルなデザインは、モダンなインテリアにもマッチし、伝統的な祭壇とは異なる魅力を持っています。ブラウンカラーの基調は、温かみと落ち着きを与え、祭壇をより一層美しく見せてくれるでしょう。

さらに、プリザーブドフラワーを用いたモダン祭壇では、生花のような美しさを持ちながらも、長期間そのままの鮮やかさを保つことができます。

下記の記事では葬儀後に使用する後飾り祭壇について説明しているので、ご参考ください。

後飾り祭壇の飾り方は?必要なものや祭壇の置き方なども紹介

葬儀の祭壇の費用相場

葬儀の祭壇の費用相場

祭壇の費用は、その規模やデザインによって異なります。一般的な相場としては、20万円から80万円程度といわれています。

たとえば、一番費用がかからないのは白木祭壇です。白木祭壇は、シンプルで清潔感のあるデザインが特徴であり、10万円から用意できます。

一方、洋風や生花を使った祭壇は、花の種類や大きさ、量によって費用が高額になりがちです。洋風の祭壇は、花やグリーンのアレンジメントが美しく、華やかな雰囲気を演出しますが、その分費用も高くなるでしょう。

祭壇の費用については、葬儀の規模や予算に合わせて選択することが重要です。予算に制約がある場合は、白木祭壇やシンプルなデザインの祭壇を検討することも一つの方法といえます。

葬儀の祭壇を選ぶ3つのポイント

葬儀の祭壇を選ぶ3つのポイント

葬儀の祭壇を選ぶ際には、いくつかのポイントに注意することが大切です。

祭壇は故人やご家族の思いを反映し、心のこもったお見送りをするための重要な要素となります。そこで、ここでは葬儀の祭壇を選ぶ際に考慮すべき3つのポイントをご紹介いたします。

葬儀の祭壇を選ぶポイント
  1. 故人の遺志やイメージ、趣味嗜好に合わせる
  2. 会場の大きさに合わせる
  3. 予算に合わせる

故人やご家族の思いを大切にしながら、心のこもったお見送りをするために、これらのポイントを意識して祭壇の選び方に注意してください。また、遺族や親戚、葬儀会社のスタッフとも相談をしながら、最適な祭壇を選びましょう。

①故人の遺志やイメージ、趣味嗜好に合わせる

故人の遺志やイメージ、趣味嗜好に合わせるように心がけましょう。

故人の遺志やイメージ、趣味嗜好に合わせた散弾を選ぶことで、故人を偲ぶ参列者にとっても心地よい空間を作り出せます。

さらに、故人が自然や花を愛していた場合、祭壇には鮮やかな花々を飾ることで、故人の好みや人柄を形にすることも可能です。

たとえば、故人が音楽を愛していた場合、祭壇には故人の好きな楽器や音楽のお供えにも対応している葬儀会社があります。また、スポーツを好きだった場合は、祭壇には故人の愛用していたスポーツ用具やチームのグッズを飾ることも考えられるでしょう。

②会場の大きさに合わせる

葬儀の祭壇を飾る際には、会場の大きさに合わせることが重要です。

会場の大きさに合わせて祭壇を選ぶことで、より見栄えの良い雰囲気を演出できるでしょう。

会場が広い場合には、大きな祭壇を選ぶことで、会場全体を引き立てられます。また、広い会場では、花や装飾品を多く使って、祭壇をより華やかに飾ることもできます。

一方、会場が狭い場合には、コンパクトな祭壇を選ぶことが必要です。狭い会場に大きな祭壇を設置すると会場が狭く感じられてしまいます。

③予算に合わせる

葬儀の祭壇を選ぶ際には、会場の広さだけでなく、予算も重要な要素です。

予算に合わせて祭壇を選ぶことで、負担を軽減できます。祭壇には、先ほど紹介したようにさまざまな種類があり、素材やデザインによって価格も異なります。

予算を一つの目安にして選ぶことで、無理なく葬儀を行えるでしょう。

葬儀の祭壇にお供えするもの

葬儀の祭壇にお供えするもの

葬儀の祭壇にお供えするものを選ぶ際には、遺族の宗教や地域によって異なる点があるため、あらかじめ確認しておくとよいでしょう。

たとえば、仏教の葬儀では、お線香やお花、果物、飲み物、お菓子などが一般的なお供え物とされています。さらに、地域によってもお供え物は異なることがあります。また、地方の風習や習慣によって、特定の食べ物や特産品を祭壇に供えることがあるかもしれません。

ここでは、以下の宗教別にどのようなお供え物があるかを紹介します。

  1. 仏教
  2. 神道
  3. キリスト教

また、避けるべきお供え物も紹介しているので、気になる方は参考にしてください。

①仏教

葬儀の祭壇には、仏教の教えに基づいてさまざまなものが供えられます。その中でも基本となるのが「五供」と呼ばれるものです。五供には、線香・生花・ろうそく・水・仏飯が含まれます。

線香の香りは、故人の霊を鎮め、供養するために用いられます。また、生花も祭壇には欠かせません。一般的には菊や胡蝶蘭、ゆりなど白を基調とした花が使われることが多いです。

ろうそくは、祭壇に灯されることが多い供物です。水は清らかさや浄化の象徴として用いられます。さらに、仏飯は故人のために作られた特別な食事であり、故人のためにお供えする供物の一つです。

祭壇にはこれらの供物だけでなく、脇や後ろにスタンド花や盛り籠を置くこともあるでしょう。スタンド花や盛り籠は、故人への感謝や思いを表現するために用いられます。これらの装飾品は、祭壇をより美しく飾り立てる役割を果たします。

スタンド花や盛り籠に関しては、関連記事で詳しく紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

②神道

神道の葬儀の際にお供えする物には、神道の教えに基づいた「神饌(しんせん)」が一般的に用いられます。神饌とは、神聖なものを神に捧げるための食べ物や飲み物のことを指します。

まず、祭壇に供えられる代表的な神饌としては、塩・洗った米・水・酒があります。これらは、神聖なものとして扱われ、神に捧げることで、故人の霊を鎮めるとされています。塩は浄化の象徴として、洗った米は生命の象徴として、水は清めの象徴として、酒は神聖な飲み物として、それぞれの意味を持って供えることが分かると、葬儀への意識も変わるかもしれません。

また、祭壇には酒や尾頭付きの魚、果物なども供えられる場合があります。

③キリスト教

キリスト教の葬儀では、祭壇に飾る食べ物には特に決まりがありません。故人が好きだった料理や食べ物を選ぶことが一般的ですが、故人の宗教的な信念や教えに基づいて、特定の食材や料理を選ぶこともあります。

故人が特に好きだった料理や食べ物を祭壇に置くことで、その人の思い出を大切にし、故人を偲ぶことができるでしょう。

避けるべきお供え物

葬儀の祭壇にお供えするものを選ぶ際には、宗教上の問題だけでなく、供物として適しているかどうかも考慮する必要があります。特に、生ものはすぐに傷んでしまうため、お供え物としては避けるべきです。

葬儀の祭壇にお供えするものには、お花やお線香、お茶などが一般的に用いられます。どのようなものをお供えするか分からない場合には、葬儀会社の担当スタッフに確認するとよいでしょう。

まとめ

葬儀の祭壇_まとめ

本記事では、葬儀の祭壇の選び方について紹介しました。

祭壇は、葬儀の一部として重要な役割を果たすため、祭壇を選ぶ際には慎重に考える必要があります。祭壇を選ぶ際には、まずは故人や遺族の希望を確認しましょう。

祭壇を選ぶ際には、自分自身がどのようなイメージの祭壇が良いのか分からない場合や、迷ってしまう場合もあるかもしれません。そのような場合は、葬儀会社のスタッフに相談することをおすすめします。

葬儀会社のスタッフは、豊富な経験と知識を持っており、適切なアドバイスをしてくれるでしょう。故人の思い出や想いを込めた祭壇を選ぶと、より心地よく故人を見送ることができるでしょう。